わんこを飼っている方なら、どなたでも経験有るとおもうんだけど、わんこを散歩させていると時々道端の草を食べます。ある時は薬として?ある時は普段不足している栄養素をとろうとして?その実は専門家では無いので良く分からないのですが、多分このどちらかなのだと思っています。
で、食べる草というと、だいたい系統は似通ってはいると思うのですが、毎回微妙に食べる草が違ったりします。まず、草がたくさん有るところに行くと、くんくんと草の匂いをかぎまわります。で、これかな?と思った草は、ちょっとハミハミしてみます。当たりだとそのまま食べるのですが、はずれだと食むのを止めて次の草探し。時には、随分時間をかけてあれでもないこれでもないと探し回って、仕方が無いので元に戻って最初の頃にハミハミした草を食べてみたり。あれはきっと、ドンピシャの草が見つからなかったので、一番近い草で代用してるんでしょうね。食べてはいけない草を食べたりしないだろうなぁ?とちょっと心配になることもありますが、もう、彼女の野生を信じるしかないですね。
さて、誰に教わったわけでもないのに、どうして自分が求める草が分かるんでしょうね?きっと、あれは目的の草が甘く感じているんじゃないのかなぁ?と思っています。
高校の頃、男子サッカー部の応援に行ったとき、いつもの様にレモンスライスをたくさん作って、タッパーに入れて持って行きました。上級生の選手には、もうおなじみのものなのですが、その日はまだ1年生の選手も混ざっていました。ハーフタイムでベンチに戻ってきた彼らに、持ってきたレモンスライスを配ると、ある1年生が『これ?ハチミツに漬けてあるんですか?』と私に聞きました。『いえ、ただのレモンスライスよ』と答えると、『へぇ~!メチャメチャ甘いですよ!』とびっくりしていた。
私も運動をしていたので、彼の気持ちは良く分かりました。そう、身体を過激に運動させていると、レモンがとっても甘く感じるんです。身体が要求しているからなんでしょうね。その彼も、3枚目をほおばったあたりで、『あ、すっぱくなってきた!』と、これまた驚いて言っていました。
レモン程顕著ではないですけど、キャベツでも同じような体験をした事があります。親元を離れて一人暮らしをしていた頃。無性に野菜が食べたくなって冷蔵庫を開けてみたのですが、野菜っぽいものと言ったらキャベツ位しか有りませんでした。『キャベツだけかぁ…』等とボヤきながらも、ふと『キャベツばかりをかじってた』と言う『赤提灯』の歌の一節を思い出して、『フッ』と笑いながら、大きく半分に切って、塩をパラパラ振りながらかじってみました。最初は『おいしい!』と思って食べていたのですが、次第に辛いと感じるようになり、最後の方は、から~い大根をかじっているような感じになって、食べるのを諦めた事がありました。あれって、身体が要求する分量を超えて食べようとしたからなんでしょうね~。
あ、ちょっと脱線しちゃいましたね。
要するに、身体が要求するもの=甘く感じるもの…と言う様な野生の感覚で、わんこは自分の必要としている草をみつけているんじゃないかな?と思ったと言うことでした。 ^^;;
今の私たちは、食べ物と言ったら店で売っているものと同義語に近くなっています。ですから、もし、いきなりひとりで山野に放り込まれたとしたら…食べて良い草・悪い草なんて、とても見分けが付きません。ばぁさまの世代くらいまでは、生活の中でそうしたものを見分ける機会が多分にあったのでしょうけど、今はたとえ地方の山野豊なところに生活していたとしても、特に若い方々は食べ物を山野に求めることなどしなくなっちゃったのではないでしょうか?
もし、たった一人で山野の中から食べ物を見つけなければならない状態になったら…ん~、これはもう、人間が忘れかけている野生の感覚を思い出して、それを信じるしかないですね~。
わんこたちが今も忘れずに身に付けている野性の感覚。人間はちゃんと思い出せるのかなぁ?
で、食べる草というと、だいたい系統は似通ってはいると思うのですが、毎回微妙に食べる草が違ったりします。まず、草がたくさん有るところに行くと、くんくんと草の匂いをかぎまわります。で、これかな?と思った草は、ちょっとハミハミしてみます。当たりだとそのまま食べるのですが、はずれだと食むのを止めて次の草探し。時には、随分時間をかけてあれでもないこれでもないと探し回って、仕方が無いので元に戻って最初の頃にハミハミした草を食べてみたり。あれはきっと、ドンピシャの草が見つからなかったので、一番近い草で代用してるんでしょうね。食べてはいけない草を食べたりしないだろうなぁ?とちょっと心配になることもありますが、もう、彼女の野生を信じるしかないですね。
さて、誰に教わったわけでもないのに、どうして自分が求める草が分かるんでしょうね?きっと、あれは目的の草が甘く感じているんじゃないのかなぁ?と思っています。
高校の頃、男子サッカー部の応援に行ったとき、いつもの様にレモンスライスをたくさん作って、タッパーに入れて持って行きました。上級生の選手には、もうおなじみのものなのですが、その日はまだ1年生の選手も混ざっていました。ハーフタイムでベンチに戻ってきた彼らに、持ってきたレモンスライスを配ると、ある1年生が『これ?ハチミツに漬けてあるんですか?』と私に聞きました。『いえ、ただのレモンスライスよ』と答えると、『へぇ~!メチャメチャ甘いですよ!』とびっくりしていた。
私も運動をしていたので、彼の気持ちは良く分かりました。そう、身体を過激に運動させていると、レモンがとっても甘く感じるんです。身体が要求しているからなんでしょうね。その彼も、3枚目をほおばったあたりで、『あ、すっぱくなってきた!』と、これまた驚いて言っていました。
レモン程顕著ではないですけど、キャベツでも同じような体験をした事があります。親元を離れて一人暮らしをしていた頃。無性に野菜が食べたくなって冷蔵庫を開けてみたのですが、野菜っぽいものと言ったらキャベツ位しか有りませんでした。『キャベツだけかぁ…』等とボヤきながらも、ふと『キャベツばかりをかじってた』と言う『赤提灯』の歌の一節を思い出して、『フッ』と笑いながら、大きく半分に切って、塩をパラパラ振りながらかじってみました。最初は『おいしい!』と思って食べていたのですが、次第に辛いと感じるようになり、最後の方は、から~い大根をかじっているような感じになって、食べるのを諦めた事がありました。あれって、身体が要求する分量を超えて食べようとしたからなんでしょうね~。
あ、ちょっと脱線しちゃいましたね。
要するに、身体が要求するもの=甘く感じるもの…と言う様な野生の感覚で、わんこは自分の必要としている草をみつけているんじゃないかな?と思ったと言うことでした。 ^^;;
今の私たちは、食べ物と言ったら店で売っているものと同義語に近くなっています。ですから、もし、いきなりひとりで山野に放り込まれたとしたら…食べて良い草・悪い草なんて、とても見分けが付きません。ばぁさまの世代くらいまでは、生活の中でそうしたものを見分ける機会が多分にあったのでしょうけど、今はたとえ地方の山野豊なところに生活していたとしても、特に若い方々は食べ物を山野に求めることなどしなくなっちゃったのではないでしょうか?
もし、たった一人で山野の中から食べ物を見つけなければならない状態になったら…ん~、これはもう、人間が忘れかけている野生の感覚を思い出して、それを信じるしかないですね~。
わんこたちが今も忘れずに身に付けている野性の感覚。人間はちゃんと思い出せるのかなぁ?
PR
最近は、ウエブサーフしている間はサイドバーに貼り付けた初音ミクちゃんのブログパーツでずっと歌を聴きながらやってます。
この初音ミクちゃんて、アニメのアイドルとかから出てきたものではなくて、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社さんが作った歌声ソフトウェアシンセサイザで作った人工の声(歌)なんですね。で、声だけだとイメージが伝わりにくいと言うことで、あとから絵をつけたのだそうです。音声合成チップ自体はヤマハさんのものだとか。
最近は電車の車内放送も音声合成機を使ったものが増えてきましたけど、昔に比べると随分自然な発音をするようになりましたよね~。ちょっと前にSF映画で出てきたコンピュータとの音声によるやり取りも、もうSFの世界じゃなくなっちゃったんですね~。
初音ミクちゃんの歌も、短音でたくさんしゃべらないといけないところ以外は、かな~り自然な感じです。声のトーンはちょっと機械っぽい雰囲気があるんだけど、あれは多分わざとああいう感じにしてるんだろうと思います。凄い技術ですよね~。
--追記--
これを書いたあとでeditaの方に行ったら、タイミング良く100式さんのところで初音ミクのYouTube画像が出てました。
3DCGのミクちゃんも有ったんですね~。 ^^;
------
さて、ちょっと宣伝というか、なんといおうか…
昔、MMORPGのリネ2をやっていたときに作ったスクリーンショットを使った4コママンガを、まとめてブログに纏めてみました。リネ2をやったことが有る人なら多少は楽しめると思うので、宜しければちょっとお立ち寄りくださいませ。
アドレスは、こちらになります。 → せらいねの『リネージュⅡ SSマンガ』ぶろぐ
色々なオンラインゲームをやるごとに、4コママンガみたいなものを作っては遊んでいますけど、これって良い思い出になるんですよね~。あとは、何かしら仮想空間に存在していた証みたいな感じもして、個人的には楽しいと思っています。^^;;
あ、こっちもよろしくお願いします^^; → 漫画喫茶 完美世界 祖龍店
この初音ミクちゃんて、アニメのアイドルとかから出てきたものではなくて、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社さんが作った歌声ソフトウェアシンセサイザで作った人工の声(歌)なんですね。で、声だけだとイメージが伝わりにくいと言うことで、あとから絵をつけたのだそうです。音声合成チップ自体はヤマハさんのものだとか。
最近は電車の車内放送も音声合成機を使ったものが増えてきましたけど、昔に比べると随分自然な発音をするようになりましたよね~。ちょっと前にSF映画で出てきたコンピュータとの音声によるやり取りも、もうSFの世界じゃなくなっちゃったんですね~。
初音ミクちゃんの歌も、短音でたくさんしゃべらないといけないところ以外は、かな~り自然な感じです。声のトーンはちょっと機械っぽい雰囲気があるんだけど、あれは多分わざとああいう感じにしてるんだろうと思います。凄い技術ですよね~。
--追記--
これを書いたあとでeditaの方に行ったら、タイミング良く100式さんのところで初音ミクのYouTube画像が出てました。
3DCGのミクちゃんも有ったんですね~。 ^^;
------
さて、ちょっと宣伝というか、なんといおうか…
昔、MMORPGのリネ2をやっていたときに作ったスクリーンショットを使った4コママンガを、まとめてブログに纏めてみました。リネ2をやったことが有る人なら多少は楽しめると思うので、宜しければちょっとお立ち寄りくださいませ。
アドレスは、こちらになります。 → せらいねの『リネージュⅡ SSマンガ』ぶろぐ
色々なオンラインゲームをやるごとに、4コママンガみたいなものを作っては遊んでいますけど、これって良い思い出になるんですよね~。あとは、何かしら仮想空間に存在していた証みたいな感じもして、個人的には楽しいと思っています。^^;;
あ、こっちもよろしくお願いします^^; → 漫画喫茶 完美世界 祖龍店
飲み物を一気飲みする時に思わず空いている方の手が腰に行っちゃうとか、首筋を掻くときに口が『イ~ッ』って言ってるみたいに成っちゃうとか、別に何かをまねしているわけでも、カッコつけているわけでもないのに自然にとってしまうポーズってないですか?
あれって、いったい何なんでしょうね~。特に誰かから教えてもらったわけじゃぁ無いんですよね~。わんこも、やっぱり首筋を掻く時などは、口元が『イ~ッ』に成ります。ひょっとして、あれは哺乳類全般に出てしまうポーズとかなんでしょうかね?
わんこも首筋を掻くときは『イ~ッ』になっちゃうみたいです
うちは、この子を家の中で飼っているので、いままで気が付かなかった色々なことで人間と同じ事をするんだなぁと思うことがあります。夢を見ているときは眼球がクリクリ動いて、多分何か歩いている場面なのでしょう、手足をフニフニ動かしたりもします。寝言だってしっかり言いますよ(笑)。
おならだってしちゃうわけですけど、これは肛門の形が違うからか音付きのは聞いたことが無いですね。お腹がぎゅるぎゅるる~って鳴るときも、やっぱりあります。人と違うなと思う点は、自分の欲求・気持ちのよいこと・嬉しいこと・楽しいことに凄く貪欲です。人間は理性で抑えちゃうんでしょうけど、そういうところに遠慮はしないですね。
でも、こうやって人間と同じ点に気が付けば気が付くほど『ああ、人間もこの子達と同じなんだな…』と言うこと。生物学的見地からみたら、人間が何か特別な動物で有るわけでは無くて、やっぱり同じ仲間なんでしょうね。
マンガ・アニメ系は好きなので、ブログ巡りをするときも、どうしてもそんな系統のサイトが多くなりますね~。で、あちこち見て回っていて感じることは…最近のマンガって、画風がみんな一緒に見えるってことかなぁ。特に『萌え系』は、誰が描いてもみんな同じに見えます。時代がああいう画風を求めていると言うことなんでしょうね~。
マンガを描く人は、それぞれみんな自分なりの画風をもっています。一番最初の画風は、自分が好きになった漫画家の先生の画風そのものに、大概はなるわけですが、そこから少しずつ自分のオリジナリティを出していくんですよね~。そうじゃないと、その絵を描くのが『私』じゃぁ無くてもいいからです。『私』の作品を他の作品と差別化するためには、そこに個性を持たせなければいけないわけで、これがけっこう大変な思いをする改革なんですよね~。わざとへたっぴな絵にしたり、一部分のデフォルメを更に大げさにしてみたり。で、そうしても、尚且つ可愛いものは可愛く見えないと読み手に受けないので、色々工夫するわけです。そうやって、少しずつ個性を出していったものが、自分の画風になります。
ぱっと見ただけで、『あ、これは何々先生の作品だ!』と分かるのは、個性が画風として固まって、それが読者に受け入れられて広まったからなんですよね~。
さて、そんな事を考えているうちに、私の画風って、どんなのだっけ?とおもって、久々に落書きして見ました。PCのお絵かきソフトでフニフニと描いてみたんですけど、やっぱへただぁ(笑)。色々なポーズを、自然な雰囲気でかけるようにしないとだめですね~。構図もメチャメチャで、画像を左右反転させると、顔の部品が中央よりずれてるのも良く分かります。まぁ、ちゃんとした勉強してないから、しかたないですよね。^^;
でも、この程度でもちょっとした挿絵を作ったり、グリーティングカードに絵をつけたりするのには役に立つので、重宝してます。
今日描いたのはこんなの…あぁぁぁ、人に見せるようなものじゃないですね(笑)。
大きすぎるからサムネイルに変更 ^^;;
マンガ好きだった兄の影響を受けて、どっちかと言うと少年漫画の画風ですよね~。どの先生の画風に似せたんだっけなぁ?すっかり忘れてしまいました。 ^^;;
マンガを描く人は、それぞれみんな自分なりの画風をもっています。一番最初の画風は、自分が好きになった漫画家の先生の画風そのものに、大概はなるわけですが、そこから少しずつ自分のオリジナリティを出していくんですよね~。そうじゃないと、その絵を描くのが『私』じゃぁ無くてもいいからです。『私』の作品を他の作品と差別化するためには、そこに個性を持たせなければいけないわけで、これがけっこう大変な思いをする改革なんですよね~。わざとへたっぴな絵にしたり、一部分のデフォルメを更に大げさにしてみたり。で、そうしても、尚且つ可愛いものは可愛く見えないと読み手に受けないので、色々工夫するわけです。そうやって、少しずつ個性を出していったものが、自分の画風になります。
ぱっと見ただけで、『あ、これは何々先生の作品だ!』と分かるのは、個性が画風として固まって、それが読者に受け入れられて広まったからなんですよね~。
さて、そんな事を考えているうちに、私の画風って、どんなのだっけ?とおもって、久々に落書きして見ました。PCのお絵かきソフトでフニフニと描いてみたんですけど、やっぱへただぁ(笑)。色々なポーズを、自然な雰囲気でかけるようにしないとだめですね~。構図もメチャメチャで、画像を左右反転させると、顔の部品が中央よりずれてるのも良く分かります。まぁ、ちゃんとした勉強してないから、しかたないですよね。^^;
でも、この程度でもちょっとした挿絵を作ったり、グリーティングカードに絵をつけたりするのには役に立つので、重宝してます。
今日描いたのはこんなの…あぁぁぁ、人に見せるようなものじゃないですね(笑)。
大きすぎるからサムネイルに変更 ^^;;
マンガ好きだった兄の影響を受けて、どっちかと言うと少年漫画の画風ですよね~。どの先生の画風に似せたんだっけなぁ?すっかり忘れてしまいました。 ^^;;
なのだそうだ。
由来は良いトイレ→11 10 イレ なのだそうだが、なんか、いまいちな語呂ですよね~。
トイレにまつわる思い出で印象深いのは中国のトイレの話しかなぁ?もうず~いぶん前の話なので、いまもそうなのかは定かではないのですが、中国と言う国は、日本よりもトイレに関する考え方がオープンで、あまり汚いとか嫌なものと言う考え方を持っていないようです。
良く言われる思想の違いを表すお話しでは、『日本ではトイレから出た後で手を洗う。汚いものを触ったと言う考えから。中国ではトイレに入る前に手を洗う。大事なものを触るという考えから』というやつかな~。確かに、言われてみれば…と言う気になりませんか?日本ではちょっとトイレ=汚いものと言う考え方が過剰なような気がしないでもないですね。
さて、話そうと思ったのはこの事ではないです。それは、万里の長城に行ったときの話し。万里の長城も、観光客が来るところは、綺麗に補修がしてあって、まさしく城壁と言った感じで見えるのですが、ちょっと離れるとぼろぼろに崩れていて、ひどいところは城壁にはとても見えなくて、こんもり積み上げられた土塁のようになっているところもありました。自由時間をぎりぎりまで使って城壁の上を先へ先へと歩いていったので、観光バスに戻った頃は発車間際でした。トイレに行く時間がないかな?とは思ったのですが、これからまた数時間バスに揺られることになりそうなので、ちょっと遅刻しても…と思いつつトイレに行きました。
が、そこにあったのは…確かに各便器は壁で囲われているのですが、扉が無いんです。そうだなぁ、まず、小学校の女子トイレを思い浮かべてください。あの、小部屋がたくさん並んでるやつ。で、まず、その小部屋の入口のドアを全部はずしちゃってください。中が丸見えですよね。さらに、小部屋の壁の高さを1mくらいまで下げてください。隣の人が立っていたら、全部丸見えです。次に、様式ではなくて和式の便器をそこに置いて下さい。向きは、正面が入口の方向です。つまり、中の人は入口の方向を向いてしゃがんでる格好になります。
もうね、最初はどうしようか悩んじゃいましたが、いたしかたないので用を足しました。でも、みぃ~んなそんな環境で、へ~きな顔して用を足してるわけで、ひとりで恥ずかしがっていてもバカみたいなんですけどね。^^;;
この時、和式便座の先端の丸い部分が『金隠し』と言われる理由が良~く分かりました。男性の場合だと、まさしく『金隠し』だったんですね~。
中国に行ったときのお話しは、まだまだたくさんあるんだけど、また何か機会があったらお話ししようかな?聞きたくもないかな?(笑)
由来は良いトイレ→11 10 イレ なのだそうだが、なんか、いまいちな語呂ですよね~。
トイレにまつわる思い出で印象深いのは中国のトイレの話しかなぁ?もうず~いぶん前の話なので、いまもそうなのかは定かではないのですが、中国と言う国は、日本よりもトイレに関する考え方がオープンで、あまり汚いとか嫌なものと言う考え方を持っていないようです。
良く言われる思想の違いを表すお話しでは、『日本ではトイレから出た後で手を洗う。汚いものを触ったと言う考えから。中国ではトイレに入る前に手を洗う。大事なものを触るという考えから』というやつかな~。確かに、言われてみれば…と言う気になりませんか?日本ではちょっとトイレ=汚いものと言う考え方が過剰なような気がしないでもないですね。
さて、話そうと思ったのはこの事ではないです。それは、万里の長城に行ったときの話し。万里の長城も、観光客が来るところは、綺麗に補修がしてあって、まさしく城壁と言った感じで見えるのですが、ちょっと離れるとぼろぼろに崩れていて、ひどいところは城壁にはとても見えなくて、こんもり積み上げられた土塁のようになっているところもありました。自由時間をぎりぎりまで使って城壁の上を先へ先へと歩いていったので、観光バスに戻った頃は発車間際でした。トイレに行く時間がないかな?とは思ったのですが、これからまた数時間バスに揺られることになりそうなので、ちょっと遅刻しても…と思いつつトイレに行きました。
が、そこにあったのは…確かに各便器は壁で囲われているのですが、扉が無いんです。そうだなぁ、まず、小学校の女子トイレを思い浮かべてください。あの、小部屋がたくさん並んでるやつ。で、まず、その小部屋の入口のドアを全部はずしちゃってください。中が丸見えですよね。さらに、小部屋の壁の高さを1mくらいまで下げてください。隣の人が立っていたら、全部丸見えです。次に、様式ではなくて和式の便器をそこに置いて下さい。向きは、正面が入口の方向です。つまり、中の人は入口の方向を向いてしゃがんでる格好になります。
もうね、最初はどうしようか悩んじゃいましたが、いたしかたないので用を足しました。でも、みぃ~んなそんな環境で、へ~きな顔して用を足してるわけで、ひとりで恥ずかしがっていてもバカみたいなんですけどね。^^;;
この時、和式便座の先端の丸い部分が『金隠し』と言われる理由が良~く分かりました。男性の場合だと、まさしく『金隠し』だったんですね~。
中国に行ったときのお話しは、まだまだたくさんあるんだけど、また何か機会があったらお話ししようかな?聞きたくもないかな?(笑)